からだが語るストレス

あなたは「会社に行きたいのにおなかが痛くて」「朝起きられない」という経験がありますか? つらいですよね。さらに追い打ちをかけて、家の人から「早くしないと遅れますよ」などと言われると、「うるさい!」と余計にイライラしてしまったり、それでも動けない自分がほとほとイヤになる。

そんなとき、多くの人が自分の弱さを考えます。「意志の力が弱くてこうなっちゃうんだろうな」と、意志の弱さを嘆いたりして。

仕事や学校は決められたスケジュールで毎日続いています。でも人間は生身ですから、毎日絶好調ではありません。調子のよい日と調子のでない日があります。しかし冷酷なことに、職場や学校の始まる時間は決まっているし、やることは毎日毎日たくさんあります。

スケジュールに自分をあわせなければいけないことばかり。ほんとに大変なことです。

そこで、「行かなくちゃ!」「みんなに迷惑かかるし」などと自分に言い聞かせたり、奮い立たせようと自分を説得したり、出勤前、登校前の自分との戦いが繰り広げられます。

そういうとき、「もう限界なんだよう!!」「意志の独裁政治はもうごめんだ」と、からだは反旗をひるがえして自己主張するのです。自分のからだを意のままに頭でコントロールしすぎて「意志の命令」中心に動いていると、からだが革命を起こすのです。

元気なときには、人間は意志の力で行動していると思っています。しかし、ストレスでダウンすると意志の力ではどうにもならない自分と向き合うことになります。なぜなら、意志の力は「自分を守ろうとするからだの力」にはかなわないからです。

「意志」は監督、「からだ」は選手みたいなものです。監督の指示と、選手の活躍がちょうどいいバランスの時チームは優勝します。監督の要求が多すぎたり、選手が疲れ果てたりしていては試合に勝てません。選手を信頼し、大切にすることが監督の大事な仕事です。

そして、戦うときと休むときのメリハリも大切です。試合のないとき、オフシーズンには選手が楽しめるように監督の計らいが必要ですね。そして、選手の調子をよく見ながら監督が指示を出せば、「自分」というチームのみんなが楽しく生活できます。

「ストレスでからだを壊した」「ストレスで能率があがらない」と嘆く前に、自分のもうひとつの側面が悲鳴をあげていると考えると、ちょっぴり自分のからだにやさしくなれます。

そして、ストレス問題に悩んでいるお知り合いにもその目を向けてあげましょうね。


pagetop▲